久々の生食パン情報に即行動!
2021年 01月 18日
「に志かわ」「乃が美」「嵜本」「ANTENDO」などなど、
遅ればせながら生食パンブームにのっかり、
見つけると買ってきては味比べを楽しんだ。
このところは普通にパスコのパンで手を打っていたが、
ヤフーブログ時代のお友だち・ふわりさんの記事で、
「マチダベッカリー」と「食パン工房 春日」の存在を知り、
昨日はいても立ってもたまらず、夫と車を走らせた。
ふわりさんの生食パンレポートは、
そうやって人を動かしてしまうほど熱を感じさせるものだったのだ。
さて、熱にうなされるように向かうは町田。
午後からは卓球の練習が控えていて、午前中が勝負だ。
まずは東急ツインズの駐車場に車を停めて、
夕飯の食材を買った後、「食パン工房 春日」のパンを仕入れる。
その足で「マチダベッカリー」へと急ぐ。
確かに行列ができていて、人気店だと知り心が躍った。
私が買ったのは生食パン2斤と「アンバサダー」。
「アンバサダー」とは、生食パンの生地にあんこをこれでもかと挟み込んだ小さな一品。
食後のスイーツとして買ってみた。
かわいいケースに入っていて1個240円というのもお手ごろだ。
町田まで行ったついでに卓球用具専門店でラバーを張り替えてもらい、
急いで帰って食材を冷蔵庫にしまうと、
午後1時から5時まではびっちり卓球の練習にいそしんだ。
さて肝心の食パン2種のお味は?
「春日」は生食パンとは謳っていない、でも確かに高級食パンで、
最初のひと口で「あれ? ただの食パンじゃん」
と思ってしまった。
でも、小麦粉は最高級とされるカナダ産の「1CW」を使用。
それにフレッシュバターと乳脂肪の濃い高級生クリームを贅沢に使っているという。
でも、「に志かわ」「乃が美」を口にしたときのふわっふわ感はなく、
だけど「嵜本」のように甘さが際立つタイプよりは、
デイリーに使えて飽きがこないタイプと見た。
驚いたのは、パンナイフがすうっと入り、
手でちぎっても生地が縦に気持ちよく分かれること。
一方、「マチダベッカリー」の生食パンは、
これまた甘みを抑えたあっさりとした味わい。
でも「春日」よりももちっとして、天然酵母使用だけあって、
深い味わいが後から追いかけてくる。
こちらも、毎日食べても飽きのこないタイプだ。
レーズン生食パンも人気商品で、
ラム酒に漬け込んだレーズンがたっぷり入っているらしく、
『嵐にしやがれ』というTV番組で絶賛された経緯もあり、
あっという間に売り切れるそうだ。
気持ちはそそられたが、まずは生食パンの味比べがしたかったので
今回は見合わせることに。
ちなみに、昨夜の主食がパンだったので、
圧力鍋でビーフシチューをこしらえた。
卓球で汗を流した後のビールがのどを潤し、
箸でもちぎれるほど柔らかくとろけるような牛のすね肉に目を細め、
食後は「アンバサダー」とコーヒー。
録画しておいた大相撲初場所を観戦しながら、
ああこりゃこりゃ!な時間だった。
昨日、乃が美の話をまんちさんに書きつつ、味の記憶もいまひとつの私、はて、町田のパンはどんな味だったろう?と、相棒に春日のパンを頼んで家を出たところで、まんちさんの記事を見つけました。早速行ってくださったんですね。
うちはピザトーストにして食べることが多いので、ある程度しっとりしてくれさえすれば自己主張の少ないパンの方が好み。ふむ。春日は普通の食パンでしたか。明日、あらためて食べてどう感じるかワクワクドキドキです。
マチダベッカリーのレーズンパンはレーズンぎっしりでもちもちで、本当に美味しいです。でも、かなり小さいのに高いので、割高感があるかも。
まさか食パンにこんなに費やす日が来るとは思っていませんでした。多少高くても数日は持つし、いい楽しみとなっています。
うちはピザトーストにして食べることが多いので、ある程度しっとりしてくれさえすれば自己主張の少ないパンの方が好み。ふむ。春日は普通の食パンでしたか。明日、あらためて食べてどう感じるかワクワクドキドキです。
マチダベッカリーのレーズンパンはレーズンぎっしりでもちもちで、本当に美味しいです。でも、かなり小さいのに高いので、割高感があるかも。
まさか食パンにこんなに費やす日が来るとは思っていませんでした。多少高くても数日は持つし、いい楽しみとなっています。
1
> ふわりさん
私も友人から「に志かわ」の生食パン情報を聞いてから、元来の食べ比べ気質に火がつき、いろんな生食パンにトライしてきました。
マチダベッカリーはもっちり感と天然酵母の深い味わいが気に入り、しかも地元に姉妹店があることがわかって、いよいよ食卓に登場する率が上がりそうです。
次は地元で必ずやぶどうパンを買ってきます!
私も友人から「に志かわ」の生食パン情報を聞いてから、元来の食べ比べ気質に火がつき、いろんな生食パンにトライしてきました。
マチダベッカリーはもっちり感と天然酵母の深い味わいが気に入り、しかも地元に姉妹店があることがわかって、いよいよ食卓に登場する率が上がりそうです。
次は地元で必ずやぶどうパンを買ってきます!
by m-satoppy
| 2021-01-18 07:09
| 日常のあれこれ
|
Trackback
|
Comments(2)